[ ホーム | 開催日&申し込み | ネットワーク構築基礎講座内容 ]
初心者向け1日集中 「ネットワーク基礎」講座(対面型)
ネットワーク構築基礎講座の特徴
- スクールで準備するPC使用
- 6名の少人数制 ※お申し込み受付のタイミングによっては7名となる場合があります。
- 初心者向けに特化した1日完結講座
- 実績のあるITスクールが運営
- 経験豊富なスクール講師が担当
- 特典:当ネットワーク講座で使用するテキスト無料配布
東京・大阪・名古屋の各会場で定員6名の少人数で行われるので、気になっている点はなんでも気軽に聞くことができるネットワーク構築基礎講座です。
こちらは当神田ITスクールのネットワーク入門講座を受講された方を対象として、
複数の実践的な演習を通して、よりネットワークの知識や技術の幅を広げたい方のための講座です。
1日集中ネットワーク構築基礎講座の申し込み
【日程】: 開催日程
【定員/時間】: 6名の少人数 / 10時~17時
【受講料】: 29,800円 (税込)
【特典】: 当ネットワーク入門講座で使用するテキスト無料配布
【会場】: 東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内会場
【受講者の声】: 1日集中ネットワーク入門講座の受講者の声はこちらへ
【使用する機器】:一人当たりルータ2台、スイッチ2台、PC2台、各種ケーブル
「1日集中ネットワーク構築基礎講座」の概要
①実務を交え、ネットワーク構築を体系的に解説!
この講座では、実務を想定し、
ネットワーク構築に必要なルータ、スイッチの仕組みについて解説します。
専門用語が多く小難しい印象がありますが、
スイッチ、ルータなど「ネットワークの機器」の特徴や違いについて、
・専門用語をより簡単な言葉で説明したり、
・イメージ図を沢山、使用しているので
ネットワークの難しいイメージを、「よくわかる」に!
②現場環境を想定したネットワーク構築の実習!
この研修では講師の手順に従いながら、実践的なネットワークの構築を行っていきます!
実際に現場で使用するルータやスイッチといった機器を操作するので、
・現場環境がイメージしやすくなり、
・座学では学べない、実践的なネットワーク構築の仕組みが実感できます。
また、演習では1人1台ずつ機器を操作しながらワークショップ形式で行われるので、
受講生様がわからないことがないように進めさせていただきます!
こんな悩みはありませんか・・・
★ネットワークの構築方法や知識を深めたい!
★思った通りにならずに、いつもイライラが溜まる!
★独学でネットワークを勉強しようと本を買ったけど、分厚くてどこを読めばいいのかわからない!
★どんな機材をどう使えばいいかわからない!
たった7時間のネットワーク構築基礎講座が終わったら、、、
・ネットワーク構築が、体系的にわかるようになります!
・小難しい参考書の内容がわかるようになります!
・ネットワーク機器の基本操作がわかるようになります!
・ネットワーク構築の手順がわかるようになります!
・ネットワークの構築の実務についてイメージできるようになります!
★「ネットワーク入門」と「ネットワーク構築基礎」の違いについて
・ネットワークの基本的な知識を習得したい場合は、「ネットワーク入門」講座を受講するだけでも十分です。
・まず、「ネットワーク入門」講座を受講し、さらにスキルアップしたい場合は「ネットワーク構築基礎」講座まで受講するのをお勧めします。
・「ネットワーク構築基礎」講座を受講する条件は、当スクールの「ネットワーク入門」講座を受講された方のみです。テキストの内容も、「ネットワーク入門」のテキストを学習済みであることを前提としています。
神田ITスクールの1日講座の受講風景
神田ITスクールの1日講座受講風景写真で、雰囲気をご確認ください。
受講風景写真ページへは、こちらをクリックしてください。
ネットワーク構築基礎の講座内容
はじめに 当講座の概要
当講座について
- 当講座の運営会社について
- 当講座の進め方
- 当講座の構成
- 全額返金について
※第1章~第5章はネットワーク入門で実施
第6章 スイッチとルータ
ハードウェアについて
- イーサネット
無線LAN
- 無線LANとは
ネットワーク機器について
- ネットワーク接続で使う機器やケーブルを見てみよう
- MACアドレス/ARP
スイッチ
- ハブ/スイッチについて
- 送られるデータ
- MACアドレステーブル
- VLAN
アクセスポイント
- アクセスポイントの仕組み
ルータ
- ルータとルーティング
- ルーティングプロトコル
- デフォルトルート
L3スイッチ
- L3スイッチでできること
無線ルータについて
- 無線ルータの仕組み
第7章 ルーティングの決定方法について【演習】
ルーティングについて【理論解説】
- ネットワーク層の役割
- IPアドレスとは
- ルーティングとは
- ルーティングテーブルとは
- ARPテーブルとは
ルーティングの設定作業の流れ
- ①各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- ②ルーティングの設定を行う
- この資料における作成の手順
各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 手順①:各PCにIPアドレスを手動で設定する
- 手順②:各ルータにIPアドレスの設定を行う
- 動作確認を行う
スタティックルーティングの設定を行う
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- スタティックルーティングの設定を行う
- 動作検証を行う
- スタティックルーティングを削除する
ダイナミックルーティングの設定を行う
- 全体の流れ
- 作業前の準備を行う
- 各ネットワーク機器にIPアドレスを設定する
- ダイナミックルーティング(各ルータにOSPF)の設定を行う
- 検証、動作確認を行う
第8章 ネットワークを仮想的に分割する【演習】
VLANについて【理論解説】
- ネットワーク(ブロードキャストドメイン)の分割について
- VLANとは
- VLANの構成図
- 所属VLANの識別方法
スタティックVLANを設定する
- 全体の流れ
- ネットワーク機器の操作方法について
- 作業前の準備を行う
- 作業(VLANによる仮想的ネットワーク分割)の流れを確認する
- VLANを作成する
- アクセスポートにVLANを割り当てる
- トランクポートの設定をする
- 補足
質疑応答
講座で使用するネットワーク機器
・一人当たりにルータ2台、スイッチ2台、PC2台、各種ケーブルをご準備いたします。(もちろん無料です)
(各ネットワーク機器の画像を入れます。)
準備して頂くもの
・筆記道具のみご持参ください。
・PCや機材はスクールで準備します。
ネットワーク初心者向けの1日講座です。
神田ITスクールのネットワーク構築基礎講座は、完全初心者向けです。7時間で、これまで持っていたネットワークへの苦手意識が大幅に解消され、操作もスムーズにできるようになります。
講座参加者は、事前の知識不要。
当講座では、簡単とは言え初心者がつまづいてしまう点、分かりづらい点をスムーズに習得できるようにご案内致しますので、現時点での経験や知識にとらわれず、PC操作をできる方ならどなたでも参加して頂けます。

少人数制で、受講者の皆さんの理解度を確認しながら進めますので、初心者の方でも安心して受講することができます。

適度なタイミングで休憩を挟みながら、終始リラックスしたムードで講座を進めます!

受講生の方は、なぜか人柄の良い人ばかりが集まる傾向があります。
ぜひ交流を深めてください。
【特典】
これからネットワークの学習に励むためのネットワーク構築基礎知識が網羅されたテキストを配布いたします。
【当日の流れとタイムスケジュール】
【10時】 1日集中ネットワーク構築基礎開始(講座の流れ説明、講師紹介)
●6章 スイッチングハブとルータ
【12時~13時】 休憩(昼休み)
また、10時~16時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。
【13時~16時半】
●7章 【演習】ルーティングの決定方法について
●8章 【演習】ネットワークを仮想的に分割する(VLAN)
【16時半~17時】
●質疑応答
【17時】 講座終了 (お疲れ様でした。)
※所要時間は目安で、少し前後する場合がございます。
利用するPC、LAN、及びテキストについて
・講座で使用するデスクトップPCはスクールで用意しています。(もちろん無料です。)
・スクールで貸し出しするPCのOSはWindows10で、VMware Playerがインストールされています。
・当Linux講座で対応するOSは、Windows 8/Windows 10です。
・ノートPC(Windowsのみ対応)の持ち込みは可能です。(ノートPCの電源アダプタを忘れないでください。)
・タブレット端末はご利用いただけません。
・有線LAN&無縁LAN(Wi-Fi)の両方を用意しています。
・使用するテキストは、特典として無料で配布します。
・資料改変に伴い、講座内容は予告なく変更となる場合があります。
オンライン受講、またはノートPCを持参される方へ
ご自分のPCを使って受講される場合は、必ず事前に環境構築手順をご確認いただき、当日までにインストールを完了いただくようお願いいたします。
当日は時間が限られているため、環境構築を忘れてしまった場合は「キャンセル処理(オンライン講座の場合)」または「スクールのPCをご利用(対面講座の場合)」いただきます。
決済・キャンセルポリシーについて
お問い合わせ
・こちらで解決できない場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください
神田ITスクールのネットワーク構築講座のインストラクター
毎年、多くの企業の新入社員向けIT研修を手がけている【神田ITスクール】の講師が担当します。
初心者向けの指導実績が豊富ですので、どなたでも安心して受講していただけます。
■崔 光護
神田ITスクール 主席インストラクター
■田代 由佳
神田ITスクール インストラクター
■長谷川 美奈子
神田ITスクール インストラクター
■鈴木 惇太
神田ITスクール インストラクター
■小林 祐基
神田ITスクール インストラクター
その他多数のベテラン講師が在籍しています。
会場アクセス(東京開催)
※講座の性質上、遅刻や途中参加には対応できません。
万が一、到着が10時を越えた場合は、他の日程に変更させて頂きます。
事前に下記の地図等で会場までの道順をご確認の上、余裕をもってお越しください。
会場アクセス(大阪・名古屋開催)
<<会場へのアクセスについて>>
会場は、開催日によって異なります。必ず事前に地図等で会場までの道順をご確認くださいますようお願いします。
講座の性質上、遅刻や途中参加には対応できません。
万が一、到着が10時を越えた場合は、他の日程に変更させて頂きます。余裕をもってお越しください。
よくある質問
Q:受講料の領収書は発行されますか?
A:領収書は、お支払完了後にPDFでダウンロードできます。Q:お昼休み時間または休憩時間がありますか?
A:お昼休み時間は当日講座の進み具合で30分~50分とさせて頂きます。
また、小刻みに10分休憩を数回とらせて頂きます。Q:教室内の受講中に飲み物は飲んでよいでしょうか?
A:もちろん、お水、コーヒー及びジュース等の飲料水は自由に飲むことができます。Q:お弁当について
A:お弁当やパン等を持参したり、近くのコンビニで買ってきたりして召し上がる方々が多いです。
もちろん、昼休み時間に外出して食べてくる方々もいらっさいます。
時間が制限されていますので、ご自分のあったほうで昼休みを過ごすことができますQ:会場は何時から入場できますか?
A:会場は9時30分から入場できます。
余裕をもって9時40分頃に入場することをお勧めします。
必ず遅くても開始時刻の10分前(9時50分)までにお越しください。
お客様の声(対面・オンライン両方の感想が含まれています)

男性 20代

女性 20代
実務で何となくマニュアルを見ながらやっていたこととの答え合わせができて理解が深まった。自信をもって実務に取り組めそう。
普段の業務ではAWSでIPアドレスやポート、通信プロトコルのネットワークの設定を行うことがありますが、本日のセミナーの内容であったネットワークインターフェース層(MACアドレス)まで意識することがなかったので改めて通信のルールを復習できました。 ネットワーク機器のスイッチやルータは実機に中々触れられる機会がないので、実際にコンソールケーブルを接続し各機器に設定してpingが通ったときに達成感を感じることができました。また、今まで学んできたネットワークの知識がかなり整理できました。 本日はありがとうございました。